
パパ
東京は色々と行く場所があってどこに行こうか迷うなー

ママ
遊びに行くのもいいけど、お買い物も一緒にしたいな

パパ
遊びも買い物も食事もまとめて楽しめる場所を探していこう
あそびマーレ(東京都八王子市)


スノーパークでは雪遊びや雪そりができてい、しっかりとアトラクションとして出来上がっていて、ブランケットの貸し出し、トイレや着替えスペースなどより充実しています。
幼児であれば、このエリアだけで一日は行けるかとおもいます。 このエリアは係員がいないものの危ない遊具もあるため、注意を怠らないようにしてくださいね。
料金は湘南店と同じですが、クーポンが前売りで使いづらく、JAFカードでの割り引きのほうが良いです。また、有料エリアが多いため、トータルでは高めになってしまうのではないかと思います。
それでも遊具の豊富さから、幼児であれば、かなり楽しめるかと思います。
東京ドームシティ(東京都文京区)


HP:東京ドームシティ
現在はサブスクチケットでアトラクションだけでなく、駐車場もお得
現在1DAYパスの1.5倍の値段では2月末まで遊び放題のサブスクチケットがあり、おすすめです。
駐車場も4時間1100円で使用できるので、お買い得に車で都内に駐車できます。
中央線付近で買い物時間確保
なんならお母さんは別行動でもOKなので、4時間のんびりと時間を確保できるのはうれしいですね。
幼児から楽しめる遊園地
2歳から結構楽しめる幼児にも人気のスポットです。
入場無料なのはのるアトラクションが少ない幼児には嬉しいですね。
Play!(東京都立川市)



コロナ影響
コロナ影響より12時、15時から30分程度除菌対応のため、退出する必要があります。
立川周辺で買い物時間を確保
立川駅近くなので、お母さんはその間に散策できますね。
メインの風船広場
中心にはメインの風船広場があり、風船はラップで巻いており、大人が乗っても割れない程度の強度があります。風船広場は子供でも持てる重さで、視覚的にも独特な雰囲気を醸し出しているため、これからはやりそうな良さを感じました。 また、広場の周囲はバンクがあるクッションが並んでおり、ありそうでなかったクッションで、こちらも子供たちは喜んで走り回っていました。
音を出して聴覚で楽しむ
風船広場の周りは音楽や芸術など自由に楽しむ仕組みが盛りだくさんでした。 音楽エリアでは、ピアノや打楽器等の楽器が並んでおり、聴覚も楽しめるようになってます。
絵や物を作って、触覚や想像力で楽しむ
芸術エリアでは、絵の具でお絵かきしたり、牛乳パック、段ボール、プラスチック、粘土、洗濯物といった生活内によくある品で触覚や想像力を駆使して創造したりできます ただ単に体を動かすのではなく、五感を駆使して楽しめるあそび場は関東内でもなかなかないため、お子さんの新たな一面をみるためにも訪れてみるのも面白いかもしれません。
お肉ならwish bone
レアハンバーグが有名なお店で立川駅からも近い位置にあります。
小さなお店のため、早めの来店を
お店自体は小さく、テーブル席は4つなので、行列になりやすいです。
やわらかい子供も好きなタイプ
ハンバーグは肉肉しい感じではなく、柔らかいタイプであり、子供も食べやすいです。子供用にはレアではないタイプがよいかと思います。
子供用のセットはないので、大人のハンバーグを大盛りにするのがよいかと思います。
いか天国でイカを満喫
駅チカで新鮮な魚貝を
掘りごたつなので、落ちないように注意ですが、幼児も座って食べれます。
ランチはイカが入荷していなかったので、基本はアジベースになります。
アジフライをわさび醤油と大根おろしで
アジフライはわさび醤油と大根おろしで食べる珍しい食べ方でしたが、わさびがアクセントとなり、美味しくいただけました。
また、活アジのタタキはその場でアジをさばくため、プリプリとして美味しいです。
消防博物館(東京都新宿区)
最寄りは丸ノ内線の四ツ谷3丁目
最寄りの駅は間違えやすいですが、丸ノ内線の四谷3丁目ですので、お間違えなく。
新宿周辺で買い物時間を確保
駅に直通のこちらは無料で楽しめるので、2時間弱を買い物ついでに子供を楽しませるにはとてもいい場所です。
ヘリコプターが楽しめる珍しいスポット
まず入るとヘリコプターを見ることができます。 ヘリコプターは5F屋外で実際に乗れるので、見逃さないようにしてください。さらに3Fにはフロントガラスに映像を映しながらヘリコプター 内部を楽しめるというここまでヘリを楽しめる場所はなかなかないほどの充実度合いです。
クルマ好きの子供も楽しめる昔のクルマ
その後消防車の博物館というだけあってみたことないような昔の消防車が並んでいます。
注目はみんな大好きジオラマ劇
そのあとはエレベーターに乗って各階に行きますが、 おすすめは3Fのアニメーションと連動したジオラマ劇です。 こちらはアニメーションは古いからといって侮るべからず。今の子供でも食いつくような完成度の高さで子供は立ち止まってしまう場所なので、こちらもお見逃しくなく。 食事や水分補給は10Fにフリースペースがありますので、そちらをご利用ください。
東武博物館(東京都墨田区)
SLや電車のなかを見ることが出来るので、子供も楽しそうにしてました。
ジオラマが至るところにありますが、常時動いてるものがなく、ちょっと子供には物足りないかな。
シュミレーションは電車の本体模型もあり、動きはしませんが、幼児には十分楽しめました。
電車を操縦してパンタグラフなどの動きをまとめて楽しめるのはいいですね。
料金も大人200円、4歳以上から100円と安いのがとても使い勝手がいいですね。
アクセスも東向島駅横で、無料駐車場もあり、スカイツリーメインでのちょい使いにもいいですね。
葛西臨海水族園(東京都江戸川区)
コロナ影響で、体験関係は中止で、事前予約制となっていますが、人混みはそれほどではないです。 ショーなどがあるわけではないですが、豊富な種類の魚見て楽しむことができます。 目玉であるクロマグロの魚群はマグロの大きさに驚きながら、スピード感に圧倒されてしまいます。 座るスペースも多くあり、子連れでも安心です。 大人700円と水族館では破格の値段であり、ペンギンもあることを考えれば、都内からのアクセスのしやすさも考えれば、十分満足できるかと思います。
警察博物館(東京都中央区)
銀座の外れにあり、お買い物のついでやお母さんの買い物の待ち時間にはいいですね。 現在はコロナ影響でメインの制服体験や白バイ搭乗などはできません。 そのため、現在はクイズやジオラマを見ながら楽しむ事になります。
コメント