鈴鹿、伊賀エリア
鈴鹿サーキット(三重県鈴鹿市)

出典:鈴鹿サーキット
サーキットだけでなく遊びも充実
1歳でも乗れるアトラクションもあり、楽しんでのっていました。プールも浅く、立って入れました。園内は広く歩き疲れてしまいます。乗れるものが増えた小学生ごろも楽しそうです。
伊賀もくもくファーム(三重県伊賀市)

HP:モクモクファーム
ポニー初体験におすすめ
1歳の息子とポニーにまたがりに行きました。怖がりながらもしっかりとポニーにつながり、一周できました!乗るときにヘルメットもかわいらしかったです。また、乳しぼりも体験できます。息子は泣いてしまいましたが…大型動物を触れるので、いいですね。
牧場エリアは遠くのアップダウンを超えた先にあり、ベビーカーは大変なので、歩けるようになったらにしたほうがのぞましいですね。
牧場のブュッフェは格別
牧場でとれたお肉屋や野菜などがあり、ビュッフェなど子供の食べれるものも多く、また大人も楽しめるかと思います。
いろいろと体験をできることが多く、小学生ぐらいでも楽しめそうです。
伊坂ダムサイクリングパーク(三重県四日市市)

子供と2人乗りと子供大好き面白自転車
その場でレンタルもでき、ヘルメットを貸してもらえます。ダムを周回しますが、アップダウンが結構激しく、子供楽しそうですが、大人の疲労感は大きいです。
定番のおもしろ自転車にも乗りましたが、走ると回転するタイプがお気に入りでした。
なばなの里

HP:なばなの里
イルミネーションの人混み注意
イルミネーションを見るべく、2歳の息子を連れ、点灯開始時間前から並んで入りました。
当イルミネーションは海外からの観光客含めてたくさんの人が訪れるため、肩車等が必須であり、記念撮影が多数行わるため、光のトンネル華回廊は基本スルーして通過するほうが望ましいかと思います。
そのあと、メイン会場でさくらをゆっくり一通り見終え、100トンネルの菜の花をゆっくりと歩かせながら、帰ってくるのが小さいお子様連れの場合はよいです。
鳥羽志摩エリア

鳥羽や志摩エリアは名古屋から特急で2時間程度で行くことができるので、アクセスはとてもよいです。
また、グルメについても松坂牛、カキ、伊勢海老と盛りだくさんで旅行でいくにもうってつけです。
番外編 京都エリア
京都鉄道博物館

HP:京都鉄道博物館
真っ暗の中でのジオラマ体験
乗るより、見たりハンドルを操作する方がすきなのでたのしんでいました。
大人は車両の下から覗ける部分を楽しみました。
ジオラマのショーは暗くなって、大画面に紹介VTRが流れ、ジオラマの人間目線で車両が見れて、息子も大人しく座って楽しめるのでおすすめです。
屋上からひっきりなしに実際の電車が観れるのもおすすめです。
動くSLが観れるのも子供は興味深々で楽しめました。
嵯峨野観光鉄道 トロッコ列車

HP:嵯峨野トロッコ列車
こどもも大好き有名なトロッコ列車
竹林散策のついでにトロッコを見に行きました。2歳の息子は乗るより見る派なので満足していました。
紅葉の時期が来る前に行きましたが、トロッコに乗るには時間がかかりそうでした。
当日乗車は搭乗までに時間がかかるため、どうしても乗りたいと駄々をこねる場合(笑)は、嵐山駅まで竹林エリアを歩き、嵐山駅から嵯峨駅まで1駅乗れば満足で着るかとおもいます。
嵐山駅から竹林エリアを見て帰る方も多いので、座席には余裕があり、座れないことはありません。
嵯峨駅ではSLや猿回しが観れるので、そのあともたのしめます。
ジオラマ京都JAPAN

HP:嵯峨野トロッコ列車
竹林横でSL見学
男の子のテッパンのジオラマがあり、息子が釘付けにされてしまいました。
SLも数台乗れはしませんが展示してあります。
猿回しや食事処もあり、家族の休憩がてらにはいいですね!
コメント