
パパ
こどもは乗り物に見たり乗ったりするのが好きだよね。

ママ
その中でも車はあそべる場所が多くて助かるけど、どこに行ったらいいのか迷うのよね。

パパ
いままでたっくんといって楽しいんでいた車遊びスポットを紹介していくよ
モビリティーリゾートもてぎ【栃木県茂木町】

毎週末レース観戦ができる
こちらは毎週レースをやっており、小規模であれば入場料だけで見れるので、車好きのお子さんには良いスポットです。

乗り物
遊園地もあり、年齢制限はありますが、車やバイクを運転することができます。 バイクや4WDなどあまり他所にはないので、やってみることをおすすめします。

アスレチックも盛りだくさん
その他、迷路系もインスタ映えしそうなところが多かったり、トランポリンの屋内施設もあります。 ワンデイパスは小学生以上ぐらいかなと思います。

カートの組み立てもできる!
また、カートの組み立てと乗り心地体験はできる場所が少ないので、体験してみるとお子さんは面白いかと思います。

ハーバーサーキット【千葉県千葉市、木更津市】

HP:ハーバーサーキット
車好きの子供には好きな魅力的な場所です。
千葉市ではインドア、木更津市ではアウトドアで楽しむことができます。
3歳からカートに乗れる
3歳からでも2人乗りなら運転でき、千葉市では大人の同じコースの一部で幅が広いコースを走ることができます。
雨の日でも大丈夫なインドアもあり
千葉店は2023年5月31をもって閉店しました。

インドアなので雨の日も気にせずに運転できるのは、公園遊びができない雨の日のレパートリーとしてはうれしい限りです。 少しお値段は張り、大人と一緒のコースのため、待ち時間はありますが、休みの日の目的の一つとしては良いかと思います。
開放的な屋外サーキットも

木更津や幕張では専用コースで楽しむことができます。専門コースのため、大人レーザーの順番待ちをせずにできるのはいいですし、外の解放感でカートをできるのはいいですね。
7歳以上になればレースにも参加できる
7歳以上で身長120cm以上になると大人のカートに近いタイプを運転することができ、千葉市、木更津市ともに大人と同じコースを走ることができます。子供だけのカートをする際に親として気にするのはクラッシュや迷惑行為の子供に対する心配かと思いますが、カートは中央コントロールできるので、そのような対処もできて安心ですね。
科学技術館【東京都新宿区】

HP:科学技術館
実験ができる
子供向けの科学館で、実験が所々で行っているので、小学生にもおすすめですね。
5Fの子供が大好きボール転がしはみんなで協力して、ボールを運ぶタイプで何周も楽しめます 離れなくなってしまうので、お昼ごろには近づかないように注意しましょう
消防博物館【東京都】

HP:消防博物館
アクセスをお間違えなく
最寄りの駅は間違えやすいですが、丸ノ内線の四谷3丁目ですので、お間違えなく。 駅に直通のこちらは無料で楽しめるので、2時間弱を買い物ついでに子供を楽しませるにはとてもいい場所です。
ヘリコプターにも乗れる珍しい場所
まず入るとヘリコプターを見ることができます。 ヘリコプターは5F屋外で実際に乗れるので、見逃さないようにしてください。さらに3Fにはフロントガラスに映像を映しながらヘリコプター 内部を楽しめるというここまでヘリを楽しめる場所はなかなかないほどの充実度合です。 その後消防車の博物館というだけあってみたことないような昔の消防車が並んでいます。
子供へのお勧めはアニメーションと同調したジオラマ劇
そのあとはエレベーターに乗って各階に行きますが、 おすすめは3Fのアニメーションと連動したジオラマ劇です。 こちらはアニメーションは古いからといって侮るべからず。今の子供でも食いつくような完成度の高さで子供は立ち止まってしまう場所なので、こちらもお見逃しくなく。 食事や水分補給は10Fにフリースペースがありますので、そちらをご利用ください。
あそびマーレ(東京都八王子市、神奈川県平塚市)


HP:あそびマーレ
幼児に配慮されたレイアウト
汽車など他所なら有料な遊具も無料で良かったです。
全体的に遊具のレイアウト良く、幼児と小学生の遊びそうな遊具が別れており、マット状のトランポリンなど小学生が走り回ることによる幼児の危険が少なそうなのは良かったです。
割高に見える料金も遊び尽くせばむしろ割安
お値段は休日クーポンを使って、大人、子供それぞれ1300円と高めの値段ではありますが、休日も時間無制限であり、食事等で屋外にも退出でき、3時間以上余裕で遊べるので、午前中から来れば内容の割には割安かもしれません。
いすゞプラザ[神奈川県藤沢市]

HP:いすゞプラザ
コロナ影響
現在は事前予約制でしか休日も入れないので、ネットで予約して行きましょう。
トラックへの乗車やシミュレーションといった体験は規制されており、ジオラマは人数を規制されています。
ジオラマは直前に行っても入れないことがあるので、数分前には並んでおくことをお勧めします。
幼児も好きな遊びが盛りだくさん
息子が楽しんでた体験は以下のようなものでした。
-乗り物をオリジナルの色塗りをパソコン上でペイント
-タイミングをあわせてボタンをプッシュ
-紙に車型のプレスを自分で押して複写
-スプレーを用いて、デジタルにトラックをペイント
-ミニチュアの展示
子供向けに力を入れており、係員は多く点在しているので、遊ばせやすいかとおもいます。
ただし、そこまで時間は費やせないので、近場の公園等と合わせて遊ばせたほうがよいかとおもいます。
こどもの国 [神奈川県横浜市]

大満足の乗り物コーナー
息子は乗り物コーナーがお気に入りで、ここのキッズコースターで初挑戦しました。
一度アップダウンがあるくらいなので、はじめてにはちょうどよいです。
また、チャレンジサイクルはペダルを漕ぐとタイヤだけでなく、スクリューも回る大変珍しい水陸両用カーで意外によく動きもいいため、是非乗ってみてください。
サイクリングは予想以上にアップダウンがあるので、幼児を乗せてはかなりしんどいので要注意です。
横浜一の110mのローラー滑り台は滑りがあまりよくないので、腕の疲れに注意です。
所々に遊具があり、セクション間も近く、こどもを飽きさせない仕組みが感じられますが、バスがなかなか来ず、子供が歩き疲れてしまいます。
そのため、複数の子供連れではカートは持ち歩いた方が良いかもしれません。
千葉こどもの国キッズダム【千葉県市原市】


HP:キッズダム
4歳から乗れるカート

ファンカートキッズは大人用と子供用にそれぞれアクセルがあり、自分でやりたい年頃の息子が機嫌を損ねずに済みました。
屋内、屋外遊具も充実
ダムダムボールは2歳でも遊べるレベルで人数制限があるため、おすすめです。
息子はチッパくんの消防車がお気に入りでした。
至る所にベンチがあり、親が休憩しながら子供が遊べる環境もいいですね。
MEGA WEB[東京都江東区]
2021年12月31日(金)をもちまして、閉館いたしました。

年齢に応じた電動カー
2歳では残念ながら、電動カーには乗れませんでしたが、小学生になると大きな電動カーにも乗れるようで今後楽しみです。
レトロなミニカー
車のショールームもあり、息子は楽しそうですが、意外にも息子が一番興奮していたのは、ヒストリーガレージでした。
ヴィーナスフォート内にあり、少し他エリアとは離れていますが、
なんといってもミニカー展示ルームがあるため、息子の「かっこいい!」連発でした。
旧社も展示しており、乗り物好きの子供さんとお父さんは訪れてみてください。
イルフォルノでイタリアンを
食べ物の持ち込みは禁止のため、乳幼児は注意が必要です。
お子さまランチにて、ハンバーグやカレーがメインはよくありますが、パスタがメインなのはなかなかなく、チュルチュルな麺が好きな息子には地味に嬉しいです!
恐竜がたのお肉やポテトも美味しくいただいて、2歳の息子が珍しく完食してました。
パスタはメインだけあり、ジェノベーゼをいただきましたが、ベースのソースがしっかりとしており、美味しくいただけました。
ステーキは赤身が多く食べずらく、噛む回数が多く満腹になったため、もう少し脂身や薄くしてもらってもいいかな。
軽井沢おもちゃ王国【群馬県軽井沢市】

HP:軽井沢おもちゃ王国
コロナ影響でフリーパスはホテル宿泊者のみ
コロナ影響でフリーパスはお隣のホテルグリーンプラザ軽井沢宿泊者のみとなっています。
2歳が特におすすめ

ここの魅力は2歳でも大抵のアトラクションには乗れるので、特に2歳ではおすすめです。
一方、他所に比べて乗り物料金は高いため、注意が必要ですが、2歳はフリーパスまではいらないかなと思います。
自分で操縦できる電車、飛行機、ゴーカート、トーマス、ジェットコースターといったアトラクションが揃っているので、人気なのはわかります。電車はむさしの村や鈴鹿サーキットのものと同様です。また、SL型のバスで園内を1周できます。
アスレチックやニジマス釣りといった軽井沢の自然を楽しむ


また、アスレチックや大迷宮などあり、ヘルメットや肘膝あてを着けて行います。
幼児でも1周できるほどの難易度でアスレチック初体験にはちょうどよいかもしれません。
川でニジマス釣りやニジマスの掴み取りなども楽しめ、もう少し大きくなればこちらも楽しめそうです。
園内だけでなく、隣接したグリーンプラザホテルもおすすめ
食事は屋台の一般的な料理が楽しめますが、注文に時間がかかるため、どちらかで並んでおく必要があります。タコライスやロコモコなどの変わり種も美味しく、特にポテトが美味しかったです。
隣のホテルグリーンプラザ軽井沢までランチを食べに行くのもおすすめです。
陸上自衛隊広報センターりっくんランド (埼玉県朝霞市)
HP:りっくんランド
住所
🏠〒351-0012 埼玉県朝霞市栄町4丁目6
コロナ影響
現在はメールでの事前予約であり、入場と3Dシアターに申し込むことができます。そ
館内では10名限定でのVR体験や事前予約の3Dシアター、展示しているヘリコプターや戦車、資料展示を楽しむことができます。
現在は、シミュレーターや制服体験、バイクへの搭乗等は規制されています。
コロナ後は体験系も充実
VR体験はリアルで息子は大喜びでした。
現在は、シュミレーターや制服体験、バイクへの搭乗等は
OKになっています。
シミュレーターは身長制限で子供の参加は難しいですね。
料金
料金無料のうれしいスポット!
公式HPから事前予約が必要なので、申し込んでみてね
ボンパストでパスタをいただきに
駐車場は交差点を越えて大きなコインパーキングを使えます。
子供用の椅子もあります。
パスタはソースが麺とよく絡み合い美味しくいただけました
サーキットの狼ミュージアム (茨城県神栖市)

住所
🏠〒314-0133 茨城県神栖市息栖1127−26
旧車が楽しめる
旧車やスポーツカーが展示され、普通の自動車博物館とは一味違った展示の仕方🏎
運がよければ乗せてもらえるかも!
コメント