
パパ
愛知って格安遊びが粒ぞろいらしいよ

ママ
数百円で遊べるところが多くてすごいのよね。

おすすめ順にならべたので、みていこう
南知多ビーチランド(愛知県知多郡)
南知多ビーチランド

HP:南知多ビーチランド
幼児向けに特化した水族館
水族館自体は狭いですが、おもちゃ王国もあるため、0歳児から1日かけて遊ぶことができます。
小さい子であれば、入場後右側に子供目線の水槽および触れるエリアがあるので、そこがいいかと思います。大きいお子さんはアシカなどの大型動物を触れるタイミングに合わせて回るのがいいかと思います。
おもちゃ王国セットはお得
奥におもちゃ王国があり、Eテレ広場、プラレール、りかちゃんなどそれぞれのテーマに合わせた小屋があり、男女問わずに楽しめると思います。
駐車場は歩ければ民間で十分
駐車場はお子さんが歩けるのであれば、入口直前右側の民間駐車場が半額でそこまで遠くないので、そこで十分かと思います。
豊橋総合動植物公園のんほいパーク(愛知県豊橋市)

HP:のんほいパーク
入場料有料だが、格安すぎる
入場で、600円かかりますが、動物園あり、植物園あり、遊園地ありのこれでもかと格安で詰め込んだ施設です。
遊具も一つ最大300円と良心的な値段となっています。
朝から回らないととても回れない
2歳の息子にとっては結局動物よりは帰りの循環バスが一番でした。
動物園と遊園地だけで午後一杯使ってしまったので、何回も来る必要があるほど盛りだくさんです。
名古屋港水族館


出典:名古屋港水族館
日本に2ヶ所のシャチとイワシトルネード
1歳の息子とシャチがみれるのは、ここか鴨川シーワールドだけ!
イワシのトルネードは幻想的で素晴らしいですが、通路上で混みますので、早めに席取りすることをお勧めします。
幼児対応もよい
イルカショーを下から眺めることができ、そこまで混まないので、子連れにはおすすめかもしれません。
スロープがあり、ベビーカーでも問題ないですが、込み合って移動が少し大変です。
入口付近にペンギンの模型と一緒にとれるところがあり、可愛らしいです。
東山動植物園

HP:東山動植物園
入場料と駐車場
入場料は大人500円ですが、駐車場は800円かかります
ジェットコースターでも360円という値段です。
動物園側にある遊園地
遊園地が動物園内に併設してますが、丘の上にありベビーカーだと結構大変です。
動物園と植物園を同時に回るには大変なため、ある程度ターゲットを絞って回ることをお勧めします。
愛地球博記念公園(愛知県長久手市)
0歳のころからお世話になってます。最初に行ったほうが良いのが、さつきとメイの家ですが、当日でも入場券は取れますが、待ち時間がかなり発生するか取れない可能性があるので、事前予約しておいたほうが良いかと思います。また、場所も他エリアと離れた場所にあるため、周回バスがうまく使えるように計画しておいたほうが良いです。
次に行かれるのは、児童館かと思いますが、天気が悪い日や暑い、寒い日などは人も多く、危険で空気も悪いため、はずしたほうが良いかと思います。中学生以下の子供は無料、大人も300円と非常に安いので、さつきとメイの家に訪れた後はこちらがメインになるかと思います。
その後、水のエリアにも足を延ばすようになってくるかと思いますが、浅瀬で子供も遊ばせやすく、テント等も立てやすいので、使い勝手はよいかと思います。
そのほかにもいろいろなイベントやサイクリング等いろいろな遊びの用途で使える場所なので、とても周りきるのは難しいです。
そのため、複数回遊び倒したり、遠方からお越しになるのであれば、園内移動や遊ぶ場所を決めるといった段取りをして朝からまわることをお勧めします。
愛知こどもの国(愛知県西尾市)
幼児の場合は、ひるがおかエリアがおすすめですが、山道を登る必要があるため、あさひがおかエリアの駐車場に車を止めて、園内バスで移動するのがおすすめです。園内は広いので、歩いての移動はやめておいたほうが良いです。バス待ち中もボールプールもあるため、待つことも苦ではないです。ひるがおかエリアでは、本格的なSLやゴーカート、手漕ぎボード、電気自動車を楽しめるため、乗り物好きな息子も楽しんでまわれます。あさひがおかエリアは幼稚園児ぐらいになれば、楽しめそうです。半日では足りないので、朝からの訪問をお勧めします。
プライムツリー赤池店(愛知県日進市
0歳児でも無料で遊べるエリアから2歳以降も楽しめる有料エリアがあり、お母さんが買い物に行っている間にお父さんが遊ばせられる場所が充実しており、よく利用させていただいています。
有料エリアは息子が1〜2歳の間で3回行きました。
1歳ではベビーガーデンエリアで遊ぶことになりますが、ボールプールやおもちゃを散歩、滑り台などで楽しんでます。
2歳からは玉転がし、トランポリン、吊り橋、滑り台などで楽しそうに遊びます。
全部を制覇するには時間がかかり、なかなか帰りたがらないので、1dayパスをお勧めします。
また、レストランエリアも他のショッピングモールと比較してもレベルが高く、ファミリーにも優しいため、非常にいいです。
この辺りにはあまりない赤ちゃん本舗もあり利用させてもらいますが、レジ待ちに時間がかかることがやや難点か。
それでも東海エリアではファミリー向けとしては施設が充実しており、トップクラスかとおもいます。
ただし、人気のため、駐車場までの渋滞はご注意を
ファンタジーキッズリゾート名古屋北(愛知県西春日井郡)
ふわふわ遊具の中を探索したり、ボールプールやプラレール、足漕ぎ車で遊んだりして楽しんでいました。休憩スペースも占領されており、小学生が無法地帯で走り回っていたりと、幼児にはあまりおススメはできないかも・・・幼児といくなら、平日にしたほうがよさそうです。
明石公園(愛知県碧南市)



出典:碧南明石公園
ジェットコースターもゴーカートも100円!
入場料、駐車場無料で1歳でも楽しめます。乗り物自体も100円で楽しめとお買い得です。
ベビーカーでも回りやすい広さ
スロープもあるため、ベビーカーでも問題ないです。息子は汽車が好きでよく乗ったり、外から追っかけたりしてます。
ゴーカートも3歳からですが、乗れなくても、上から指さしながら追っかけます。隣接する広場ではテントを設置してのんびり過ごせます。
とだがわこどもランド(名古屋市港区)
0歳児の時からお世話になってます。公園全体が広く、小さいときは芝生や屋内のハイハイ広場で遊び、歩けるようになるとアトラクションや夏はじゃぶじゃぶ池で遊んだりと子供たちがうじゃうじゃいます。一部ポケモンGOで大人が異常にうじゃうじゃしているエリアもありますが(笑)屋内は結構込み合うのと、じゃぶじゃぶ池は夏にはぬるま湯ぐらいに温かくなるので、注意が必要です。
刈谷市交通児童遊園(愛知県刈谷市)
まだ、乗れる乗り物はあまりなく、ゴーカートと新幹線にのりました。この年齢で乗れるゴーカートとしては、スピードがでて、楽しんでいました。
大高緑地(名古屋市緑区)

出典:大高緑地公園
豊富なレパートリー
幼児向けとしては、
長いローラー滑り台エリア、
恐竜遊具エリア、
プールエリア、
ゴーカート交通公園エリア、
芝生エリア、
ドッグランエリア、
ボートエリアがあります。
また、有料ですがリアル恐竜ゾーンを歩き回るエリアもあり、恐竜卵のアイスがおすすめです。
広い公園なので、入り口で上記のうち行きたいエリアを探してから、駐車場を選んだほうがいいです。
堀内公園(愛知県安城市)
無料公園でおすすめの一つです。3歳以下が入れる遊具にはフェンスで覆われ、成長段階に応じた遊びが用意してあり、安心して子供の遊びを見てられます。また、滑り台がある総合遊具も大型船の形を成し、1歳の息子は楽しめていました。そして、ふわふわドームで楽しんだり、汽車が運航していたりと幼児が楽しめる仕組みがたくさんあります。
フライトオブドリームズ


HP:フライトオブドリーム
ボーイング787をチームラボで贅沢使用
飛行機を間近で見上げることができ2歳の息子も大興奮!チームラボによる敷地全体のプロジェクションマッピングにも走り回り大興奮!
ただし全体を見るには4階まで階段で登る必要があり、それは幼児にはきついかも。
一度入り口を出て、施設のエレベーターで4階まで登れるようにした方が子供向けとしてはいいかと思いますが、幼児は床の画面の動きを追いかけるだけでも十分かもしれませんけどね。
また、機内が操縦室しかないのはちょっと残念でした。
幼児対応もバッチリ
自分で色を塗った飛行機を操縦できます。(小学生ぐらいじゃないとむずかしいかな?)
飛行機製造過程などは大人もいっしょに楽しめます。
ボーイング社のあるシアトルをイメージしたようで日本出店初のお店もあり、大人も楽しめる空間になってました。
デンパーク(愛知県安城市)
中央の丘に行かなければ、スロープも多くベビーカーで楽しめます。温室植物園や屋外の花などは歩いて見るにはちょうどよいです。屋内遊具は休日は混雑しており、今回は遠慮しましたが、平日は時間無制限で混んでいないようで利用してみたいです。小学生ぐらいが遊べる屋外遊具もあり、大きくなったら、利用してみたいです
コメント