山梨県立リニア見学センター 【山梨県都留市】




時速500kmを体験できる
山奥にあり、アクセスは大変ではありますが、3階建ての小規模設備にもかかわらず魅力満点の施設です。
特に実験中の時速500kmを超えるリニアモーターカーを間近で観れるのは大人でも楽しめます。個人的には3Fからが一番おすすめです。
施設自体も子供好み
施設自体も色々と楽しめる所があります。
1Fには初期のリニアモーターカーが展示しており、2Fから家族写真を撮ると全体が見えていいです。
また、コロナ影響で受付にて予約が必要ですが、小規模の子供の遊び場があり、3階建てのトンネルやテレビ、絵本がおいてあり、子供の集中力が切れてきたら、使うのも良さそうです。ただし、今はトンネルが封鎖されています。
2Fにはリニア動力の仕組みや液体窒素を使ったレール移動実験と子供特に男の子が好きな動きを取り入れた内容で、息子もへばりついて見ていました。
また、ミニリニアモーターカーの乗車体験があり、こちらも子供には好評でした。
3Fには山梨周辺のミニチュアが飾られており、大人も楽しめるような仕掛けが所々にあり、数分おきに説明もあるので思わず見てしまいます。
息子はやはりボタンを押すと動くリニアをずっと繰り返し見ていました。
小さい施設で2時間弱で十分ですが、男の子と山梨に来た際には訪れておいた方がよいスポットかと思います。
中村農場(山梨県北杜市)

親子丼が美味しいお店として金賞を受賞したお店として知られています。
子供椅子があり、食器類も完備しております。
また発券式であり、行列に並ばずに車で待機できるのは子供連れには嬉しいですね。
親子丼は肉の旨味もさることながら、卵黄のコクをこれでもかと堪能できるところが直売所の強みであり、ここまで人気があるのではないでしょうか。
チキン南蛮はむね肉を使用しておりますが、柔らかくジューシーさは強く、卵が大きめのタルタルソースとの相性がよくペロリといたいただきけます。
星野リゾート八ヶ岳
こちらは幼児連れにも手厚いホテルであり、 幼児連れにはおすすめのホテルかと思います。
プールは家族連れしかおらず、気にせずに楽しめる

こちらのホテルはプール押しですが、大人向けというよりは家族連れをメインにしているのが素晴らしいのかなと思います。 特に今は宿泊者限定となっているため、混みあっておらず良かったですね。 プールに入るのは溺れる等の心配がある乳幼児向けに公園のじゃぶじゃぶ池、噴水やウォータースライダーのような施設を楽しめます。 息子にはこちらが大嵌りしてよかったです。 また、プールは1時間に10分程度波が発生しているので、浮き輪に乗れば、幼児でも楽しめてこちらもドはまりしており、2時間プールに入る羽目になってしまいました。 レンタルで水着や浮き輪、ボールを借りれて、エアーも借りられるので、そちらの遊び方もできますね。
天空カート(長野県諏訪郡)




HP:天空カート
山戻りを自動カートで
こちらは山を登って、富士山や八ヶ岳をみるのもいいですが、 自動運転のゴルフカートで25分をかけて山頂に登ることができます。 これには子供も喜んでおとなしく乗っています。
途中で白樺の木などを見ながら、のんびりとした時間を味わうのもよいかと思います。
また、星野リゾートの天空ランチを申し込むと麓のホテルでローストビーフかハッシュドビーフをいただけ温かいおいしいご飯を富士山を見ながら、楽しむことができます。 また、カートは休日は行列になっていますが、こちらのツアーでは優先的に搭乗できるので、時間をかけずに乗れておススメです。 ただし、山頂での時間は少ないので、要注意です。
フルーツ公園(山梨県笛吹市)



HP:フルーツ公園
夏にはじゃぶじゃぶ池
夏季には傾斜を生かした川のじゃぶじゃぶ遊びが無料で楽しめるので、人気ですが、コロナ禍でもけっこう混雑しており、汚れています。
傾斜での移動には巡回バスを
傾斜が結構きついので、駐車場からの幼児連れの移動はけっこうハードで、巡回バスなどをうまく使ったほうがよいかと思います。
屋内遊具もあり、雨の日も遊べます。
おいしいフルーツのカフェもありますが、このスペースでは食べるのは混雑で大変そうです。
フルーツ公園ですが、フルーツ狩りは出来ませんので注意を。
ピーチカフェなかにし

シーズンじゃなくても桃を堪能でき、オールシーズンあいているので、桃好きにはうれしいですね。
アルコールが入っているので、冬季のメニューは子供には難しいので、桃ジュースをお勧めします。
なんといっても桃の果肉の歯ごたえで硬すぎず、柔らかすぎずで桃を食べている感がして、山梨まで来たかいがあります。
コメント