よみうりランド(東京都稲城市)


HP:よみうりランド
イルミネーションもきれい
秋から冬にかけて園内全体イルミネーションでつつまれており、16時以降は未就学児は無料で入場できます。
幼児向けの遊具も充実
もちろん一部を除くアトラクションはお金を払えば利用できるので、フリーパスまでは使いきれない年頃では重宝します。 子供用の遊具が充実しており、オリジナルの遊具も多く、何度も楽しめそうです。
幼児はワンデーパスがお得
昼から来訪時には未就学児がワンデーパスで、大人は入場券+都度付き添いチケットするほうが、ワンデーパスで4000円プラスするより良いかと思います。 グッジョバなど幼児向けの乗り物もあるので、その組み合わせで十分楽しめます。
入場後予約にダッシュ
UFOの焼きそば作りやラムネづくりなどは予約ができ、結構な待ち時間がかかるので、入場後すぐに予約することをおすすめします。
焼きそばは表紙にお絵かきしたり、具材を選んだりと幼児でもできるようなイベントとなってます。
未就学児におすすめのアトラクション
幼児向けのカート2つのぐるぐるカートやスピンドライブは大人の付き添い不要なので、子供のワンデーパスで乗り回せて、幼稚園児にはおすすめです。
また、絶叫系も力をいれているようで大人も楽しめる遊園地のようです。 イルミネーションは園内に敷き詰められ、非日常感があるため、アトラクションに乗らなくても息子は大喜びでした。
レストランも点在
ご飯も焼き立てピザやレストランでラーメンやオムライスなど所々にあるので、いいですね。
あそびマーレ



HP:あそびマーレ
都心から1時間で雪遊び
JR東海道本線 平塚駅にある湘南店や京王相模原線京王堀之内駅にある東京店にて雪遊びができる遊び場です。
雪遊びの導入にぴったり
最近オープンした雪遊びゾーンですが、氷に近い雪も夏でも雪遊びを楽しめ、雪そりまで満喫できるため、雪を見たことない息子は大満足でした。
これ単体でも十分お金がとれるクオリティーかと思います。
そりには店員が配置されており、2歳の息子1人でも大丈夫で、長靴の貸し出しや靴下、手袋の販売がしており手ぶらでも問題ないです。
ただし、転ぶと濡れてしまうので、幼児は着替えがあったほうが良いかもしれません。
動物とふれあい
ハリネズミ、うさぎ、ハムスターとのふれあい広場があり、息子のツボにはまりました。へたな有料のところよりは十分楽しめます。
幼児に配慮されたレイアウト
汽車など他所なら有料な遊具も無料で良かったです。
全体的に遊具のレイアウト良く、幼児と小学生の遊びそうな遊具が別れており、マット状のトランポリンなど小学生が走り回ることによる幼児の危険が少なそうなのは良かったです。
割高に見える料金も遊び尽くせばむしろ割安
お値段は休日クーポンを使って、大人、子供それぞれ1300円と高めの値段ではありますが、休日も時間無制限であり、食事等で屋外にも退出でき、3時間以上余裕で遊べるので、午前中から来れば内容の割には割安かもしれません。
Play!(東京都立川市)



コロナ影響
コロナ影響より12時、15時から30分程度除菌対応のため、退出する必要があります。
立川周辺で買い物時間を確保
立川駅近くなので、お母さんはその間に散策できますね。
メインの風船広場
中心にはメインの風船広場があり、風船はラップで巻いており、大人が乗っても割れない程度の強度があります。風船広場は子供でも持てる重さで、視覚的にも独特な雰囲気を醸し出しているため、これからはやりそうな良さを感じました。 また、広場の周囲はバンクがあるクッションが並んでおり、ありそうでなかったクッションで、こちらも子供たちは喜んで走り回っていました。
音を出して聴覚で楽しむ
風船広場の周りは音楽や芸術など自由に楽しむ仕組みが盛りだくさんでした。 音楽エリアでは、ピアノや打楽器等の楽器が並んでおり、聴覚も楽しめるようになってます。
絵や物を作って、触覚や想像力で楽しむ
芸術エリアでは、絵の具でお絵かきしたり、牛乳パック、段ボール、プラスチック、粘土、洗濯物といった生活内によくある品で触覚や想像力を駆使して創造したりできます ただ単に体を動かすのではなく、五感を駆使して楽しめるあそび場は関東内でもなかなかないため、お子さんの新たな一面をみるためにも訪れてみるのも面白いかもしれません。
お肉ならwish bone
レアハンバーグが有名なお店で立川駅からも近い位置にあります。
小さなお店のため、早めの来店を
お店自体は小さく、テーブル席は4つなので、行列になりやすいです。
やわらかい子供も好きなタイプ
ハンバーグは肉肉しい感じではなく、柔らかいタイプであり、子供も食べやすいです。子供用にはレアではないタイプがよいかと思います。
子供用のセットはないので、大人のハンバーグを大盛りにするのがよいかと思います。
いか天国でイカを満喫
駅チカで新鮮な魚貝を
掘りごたつなので、落ちないように注意ですが、幼児も座って食べれます。
ランチはイカが入荷していなかったので、基本はアジベースになります。
アジフライをわさび醤油と大根おろしで
アジフライはわさび醤油と大根おろしで食べる珍しい食べ方でしたが、わさびがアクセントとなり、美味しくいただけました。
また、活アジのタタキはその場でアジをさばくため、プリプリとして美味しいです。
京王れーるランド【東京都立川市】

HP:京王れーるランド
格安で電車を楽しめる
子供も3歳からお金がかかりますが、310円と破格の値段で使い勝手がよいです。 3つのエリアに分かれています。
メイン1Fには大型のシミュレーション、無料の小型シミュレーション、ジオラマでの操縦、ドアの開閉ボタンの操作と子供が好きな内容が目白押しです。 2Fはプラレールや無料の複合遊具がありますが、予約制のため、午前中には来て予約した方がよいです。 屋外エリアには実物車両の展示してあり、ミニ京王電車で園内を一周出来ます。途中で踏み切りやトンネルがあったり、切符を切ってもらえるので、息子はリピーターとなってました。 あとは売店エリアで電車にのって記念撮影できます。
一日楽しめるエリア
隣には動物園や屋内施設もあり、何度も出入りできるので、1日楽しめる施設かとおもいます。
京王あそびの森HUGHUG (東京都日野市)

子供と一日遊び尽くす
近くにショッピングモールはないので、単純に雨の日やあり余った子供の体力を消耗させるために利用することになります。
入場料は若干高め
入場はレンタル型のICカードでデポジットが必要です。 入場料は若干高めかなと思います。
ネットロープは幼児には注意
2Fには上空のネットはロープが緩めで揺れるのと、足に食い込むので、小さな幼児には怖いかと思います。
出口に戻るまでは入り組んでいるので、動けなくなった子供を連れて移動するのは結構な体力を使いますので、ちょっと入ってみて無理そうであれば、引き返したほうが賢明です。
また、2Fには電車が走っていますが、こちらに来た際は隣の京王れーるランドに行かれているかと思いますので、そこまで魅力的ではないのでは思います。
予約制となるのはいいですが。 1Fには乳児等の遊びもちゃんとあり。木をメインとしたエリアがあるのは、気にされる方にはうれしいですね。
複合遊具でのんびりと
複合遊具もあるので、こちらがメインで遊ぶことになるかと思います。
大きなボールは少ないので、喧嘩になりやすいので、要注意です。
ハンモックのブランコなどもあり、子供は好きでした。
屋外にも遊具が広がり、大きい子たちはこちらで遊んだほうが安全かと思います。 トイレはさずか京王というところの電車個室タイプとなっており、 子供が非常に喜ぶ仕組みとなっています。
これ単体で遊びに来ることはないかと思いますが、 隣接する京王れーるランド、多摩動物園と組み合わせて1日あそばせるにはよい複合施設かと思います。
コメント