出典:マザー牧場

子供が増えると入場料が増えてお出かけに
躊躇しちゃうわよね

そんな時には年パスを使って支出を抑えたいよね

今回は年パスの中でもお買い得なスポットを紹介するよ!
全国屈指のお得年パス
こちらは2年間パスが入場料の2.5倍程度で販売されており、
年1回ほどて元が取れる全国の年パスでも屈指のお得な年パスになります。

2フリーパス料金(税込)
大人(中学生以上) | 4,200円 |
---|---|
小人(4歳~小学6年生) | 2,200円 |
同伴犬 | 1,800円 |
うれしい特典
●場内周遊バス(わんわんバス、とんとんバス)乗り放題
こちらは地味にうれしい特典!子供の乗り物よくも満たせて、上り坂も快適に
●オートキャンプ場 区画利用料金 10%割引
高原部なので、夏でも夜朝は涼しく快適に
●グランピング宿泊者は1人につき、1000円クーポンプレゼント
●売店商品 5%割引
これでお土産はOK!クッキーやバームクーヘンがおすすめ
●更新時には1000円の駐車料金は無料に!
これで毎回無料で訪問でき、年1回行けば十分に元が取れます
とりあえずはシープショーをみよう


目玉のシープショーをみたいなら、入場料は張りますが、15時半前には入ることをお薦めします。
羊の毛狩りもすばらしいですが、牧羊犬の走りにも楽しめると思います。羊の群れの上を走る犬の姿は圧巻です。

また、ステージ裏のガラス張りで屋外の動物ショーもあります。
こちらは怖がりなお子さんも安心して楽しむことができます。

アヒルの行進は客席にもアヒルが来てくれるので、子どもたちも楽しめます。
夜の部のショーや触れ合いもあり
イルミネーションはだいたい4時半からライトアップが始まり、4時からなら入場料は大人800円と半額になります。
夜間も16時半からもショーはあり、牧羊犬ならぬアヒル犬や、ラマ、ロバなどを見ることが出来ます。
また、羊へのエサやりやモルモットやウサギとのふれあいを楽しめますが、行列が出来るため、開始前には並んでおくことをお薦めします。
ライトアップだけでないのは強み






ライトアップは山の上のため、東京の夜景をバックに想像以上に綺麗で息子も大喜びでした。
顔出し用ドレスのライトアップもあり、女の子も楽しそうです。
牧場内のお肉料理もおいしい


ご飯は上のカフェや食べ放題、下のフードコートやバーベキューなどを楽しめます。
ステーキなどは値段は張りますが、美味しいです。鉄板は重いので、注意して運びましょう。
せっかく千葉まで来たなら海鮮を
千葉の房総半島といえば海鮮が有名なので、ぜひ足をはこんでみましょう
ばんや(千葉県安房郡)



HP:ばんや
さすがの人気で待ちが発生しますが、目の前が漁港で水の透明度もよいため、お魚がみられます。
テーブルタイプでこども椅子もあるので、2歳以上なら問題はなさそうです。お手拭きもセルフサービスなのは幼児連れには嬉しいです。
子供が食べれる焼き魚や煮魚は時間がかかるので、お菓子等で時間稼ぎしたほうがスムーズかと思います。
魚は新鮮でさすがのクオリティーなので、マザー牧場や鋸山などにお越しの際は寄ってみてもよいかと思います
漁師料理 かなや(千葉県富津市)


HP:かなや
かなや以外にも温泉や物販店がある道の駅のような位置にあります。
目の前には海岸があり、小魚などが触れる位置にいるので、子供との海岸遊びもできますが、近道は坂が急なので、お子さんがいる場合は、迂回して歩いてくることをお勧めします。
今回、かなやではマグロの煮付とアンコウ鍋をいただきました。
房総半島ではキンメダイが有名ですが、私としてのお勧めはマグロの煮付で房総半島でどの店舗で食べても大体おいしくいただけます。
煮付の一番の悩みはパサパサ感ですが、そこを感じさせずにおいしくいただけるので、息子も頑張って骨の周りの身をとるほどはまってます。
アンコウはコラーゲンたっぷりで寒い冬にはいいですね。
ザ・フィッシュ(千葉県富津市)
HP:ザ・フィッシュ
食事だけでなく、バームクーヘンや魚の開きや加工品も売っており、マザー牧場などにきた際には訪れることをお勧めします。
海の見える位置にあり、人気ですので、買い物前に名前を書いておくことをお勧めします。
海鮮丼はとても大きな貝殻にのせられて、見た目がおしゃれなのもさることながら、味も負けず劣らずのおいしさです。値がはるので、うに、いくらといった品ものってます。
アジフライは有名なだけあり、脂身は少ないものの肉厚はしっかりとして食べ応えがあります。
さすけ食堂(千葉県富津市)
HP:さすけ食堂
東京湾近郊はアジが特に美味しく、房総半島辺りではこちらが美味しいです。
ふわふわのアジがなんとも美味しいですが、時期をはずすとガッカリしてしまうので、行くなら是非シーズンに行ってください。
普段あまり食べないアジのタタキもひとつひとつが大ぶりでプリプリした身がなんとも言えない美味しさです。
コメント