
パパ
八景島シーパラダイスは水族館と遊園地が一体となっていて子供にも大人にもうれしいスポットだよね。

ママ
でも広大すぎてどのように回ればいいのかよくわからないのよね。

パパ
八景島シーパラダイスの楽しみ方をまとめてみよう

HP:八景島シーパラダイス
年パスの取得がおすすめできる施設
水族館には珍しく、遊園地と一体になった施設で、年パスで両方楽しめる子供には嬉しい施設です。
年パスを買われる場合は、一緒に駐車券の回数券も買ったほうがお買い得です。
水族館だが、屋外が多く雨の日に使いずらいのが、難点
水族館は4つのエリアに分かれており、屋外を移動する必要があり、雨の日など少し大変です。
奥のふれあい広場まで行く際はショッピング、レストラン建屋を経由するのがいいです。
駐車場が少し離れていることも難点であり、幼児連れであれば、水族館を回ることを考えれば、かっぱがあったほうが良いかと思います。
ショーエリア
イルカやアシカとのショー


ショーはシロイルカのダンスなど珍しいものが見れますし、イルカも6頭ほどの同士ジャンプが特徴的です。
アシカやペンギンがプールの周りまで出てくるのも特徴で、プールと客席が離れているので、水かけよりもジャンプや話術とリアクションといったものに重点を置いているショーになります。
コツメカワウソのえさやりも有料で可能だが、事前予約が必要



ショーのエリアでコツメカワウソやカピパラなどに餌やりやふれあいエリアでイルカと握手や記念撮影をすることができますが、休日は事前予約必須のため、ホームページから申し込んでください。
平日なら、ショーエリア4fの案内所で当日購入もできます。 コツメカワウソは名前のとおり餌やりや握手しても痛くないので、子供にもおすすめです。
関東ではコツメカワウソに手渡しできる場所は珍しいので、ぜひ事前予約を カピパラやマーラはトングでキャベツをあげれます。食事中は触れるチャンスです。
プレーリードッグやホッキョクグマなどレパートリーも豊富



ふれあい広場でのイルカやペンギンとのふれあい


奥のふれあい広場ではそこまで上手くなく、焦れったくなるようなイルカとキャッチボールが出来ます。 シロイルカともキャッチボール出来るところは珍しいですね。
ペンギンの行進も定期的にみれていいですね。
遊園地も幼児から中学生ぐらいまで
遊園地は3歳の子供でも飛行機や迷路、ウォーターガンなど一通りの遊具を楽しめます。
また、園内バスや汽車型バス、遊覧船にパスで乗り放題と男の子には嬉しい場所ですね。 小学生になると、カートやジェットコースター、バイキングなども楽しめてまだまだ楽しめる施設かとおもいます。 食事は遊園地価格となっており、割高です。
水族館ではレストランの種類は飛びぬけて多い


それなりに行列ができますので、時間がなければフードコートでいただいたほうがよいてす。
.
イタリアンを食べるなら、マンジャーレ


ふれあい広場寄りにあるレストランで、遊園地価格としてはお手頃です。
イタリアンのピザで薄い生地になっており、種類は豊富です。
また、パスタやお子様ランチも豊富です。
子供用の椅子や食器セットもあります。
一方で、料理のそれぞれの味は一見良さそうなのですが、今ひとつ足りない部分があり物足りない感じです。
ファミレスのラ・タラフク

お子様ランチもあり、子連れでも使いやすいです。
味はファミレス相当で、お値段はアミューズメント価格です。
いただいたおろしカツはちょっと脂身が少なくパサパサ感がありました。
コメント