
パパ
神奈川県は横浜周辺も面白いけど、地方にも面白い場所が多いよね。

ママ
地方は点在しているので、どこがいいのかわからないのね。

パパ
今回も行ってみてお勧めのスポットを紹介するよ。
八景島シーパラダイス(横浜市金沢区)

年パスの取得がおすすめできる施設
水族館には珍しく、遊園地と一体になった施設で、年パスで両方楽しめる子供には嬉しい施設です。
年パスを買われる場合は、一緒に駐車券の回数券も買ったほうがお買い得です。
水族館だが、屋外が多く雨の日に使いずらいのが、難点
水族館は4つのエリアに分かれており、屋外を移動する必要があり、雨の日など少し大変です。
奥のふれあい広場まで行く際はショッピング、レストラン建屋を経由するのがいいです。
駐車場が少し離れていることも難点であり、幼児連れであれば、水族館を回ることを考えれば、かっぱがあったほうが良いかと思います。
ショーエリア
イルカやアシカとのショー


ショーはシロイルカのダンスなど珍しいものが見れますし、イルカも6頭ほどの同士ジャンプが特徴的です。
アシカやペンギンがプールの周りまで出てくるのも特徴で、プールと客席が離れているので、水かけよりもジャンプや話術とリアクションといったものに重点を置いているショーになります。
ソレイユの丘(横須賀市)


入場無料の未就学児に助かる遊び場
駐車場のみで入場無料は未就学児の親としてはアトラクションにあまり乗れないので、助かりますね。
種類豊富なエリア
下記のエリアで公園は構成されています。
2ヶ所の無料複合遊具エリア、観覧車やエアージャンプを中心とした簡易遊園地エリア、ゴーカートや面白自転車といった乗り物エリアカピバラやカンガルー、ワンちゃんとふれあえる動物エリア
じゃぶじゃぶ池やボートがある水遊びエリア、バーベキューやテントといったキャンプエリア
ドイツ村をコンパクトにして密度をあげたイメージが関東だと近いかな。
無料遊び場でただ遊びも可能
無料複合施設だけで十分元がとれてしまうほどの完成度の高さがすばらしいですね。
動物ふれあいもお手頃なお値段で
また、動物エリアはカンガルーやカピバラ、ワンちゃんなどと柵なしにふれ合える、さゆりワールドのようなスタイルは子供には嬉しいです。
しかも、3歳以下は無料で大人も320円ですが、再入場可能、さらにはそこまでこみ合わないのが、非常に助かります。
こどもの国(横浜市青葉区)

HP:こどもの国
コロナ影響
コロナ影響で水遊び、ビックローラー、乳搾り、園内バス人数規制されていました。
色んな乗り物で楽しめる
ミニSLは1周5分で時間があり、水蒸気も煙突からでて楽しめます。
息子は乗り物コーナーがお気に入りで、ここのキッズコースターで初挑戦しました。
一度アップダウンがあるくらいなので、はじめてにはちょうどよいです。
また、チャレンジサイクルはペダルを漕ぐとタイヤだけでなく、スクリューも回る大変珍しい水陸両用カーで意外によく動きもいいため、是非乗ってみてください。
サイクリングは予想以上にアップダウンがあるので、幼児を乗せてはかなりしんどいので要注意です。
広い敷地ため、遊びエリアは限定を
横浜一の110mのローラー滑り台は滑りがあまりよくないので、腕の疲れに注意です。
所々に遊具があり、セクション間も近く、こどもを飽きさせない仕組みが感じられますが、バスがなかなか来ず、子供が歩き疲れてしまいます。
そのため、複数の子供連れではカートは持ち歩いた方が良いかもしれません。
あそびマーレ(平塚市)



HP:あそびマーレ
都心から1時間で雪遊び
JR東海道本線 平塚駅にある湘南店や京王相模原線京王堀之内駅にある東京店にて雪遊びができる遊び場です。
雪遊びの導入にぴったり
最近オープンした雪遊びゾーンですが、氷に近い雪も夏でも雪遊びを楽しめ、雪そりまで満喫できるため、雪を見たことない息子は大満足でした。
これ単体でも十分お金がとれるクオリティーかと思います。
そりには店員が配置されており、2歳の息子1人でも大丈夫で、長靴の貸し出しや靴下、手袋の販売がしており手ぶらでも問題ないです。
ただし、転ぶと濡れてしまうので、幼児は着替えがあったほうが良いかもしれません。
動物とふれあい
ハリネズミ、うさぎ、ハムスターとのふれあい広場があり、息子のツボにはまりました。へたな有料のところよりは十分楽しめます。
幼児に配慮されたレイアウト
汽車など他所なら有料な遊具も無料で良かったです。
全体的に遊具のレイアウト良く、幼児と小学生の遊びそうな遊具が別れており、マット状のトランポリンなど小学生が走り回ることによる幼児の危険が少なそうなのは良かったです。
大和ゆとりの森(大和市)

飛行機が近い
基地の隣にある為、公園で遊ばなくても飛行機を間近で見れるので、それだけでも楽しめます。 羽田や成田空港に近い公園はよくありますが、関東周辺では大型の公園の遊具で遊びながら最も近く見えるスポットではないでしょうか。
年齢別の遊具に分かれて安心
公園の方は年齢ごとに遊ぶ遊具が、複合遊具、ローラーすべり台とトラブルが起きやすい遊具は分かれています。 幼児連れとしてはいつもよりは安心して眺めることができるので、良い取り組みかと思います。 ふわふわドームは人数制限した整理券タイプでずっと並ばなくていいのはいいですね。
よこはま動物園ズーラシア(横浜市旭区)

コロナ影響でホームページ上予約必要
現在入場規制のため、チケットとは別にホームページから9時半または11時からの整理券が必要なので、事前に申し込むことを忘れずに!!
また、現在は体験関係は規制中です。
広いので、園内バスがおすすめ
全体的に長広い施設なので、バスや電車など移動補助設備が多くあるのは助かります。
また、ベビーカーもレンタルでき、駐車場と反対の東側が穴場です。
食事は持参がいいかも
食事は屋台やレストランがありますが、どこも並ぶことを覚悟しておいてください。
食事は持参で食べる方がいいかもですね。
ここは日本最大級だけあって、通常の檻が並んでいる動物園をイメージしてはいけません。
自然のなかに檻が隠れており、檻の中は滝や川が流れていたりと、檻の中にはいるとは思えないほどとてもリッチに過ごしている動物たちを見ることができます。
セクション毎に幅広いラインナップ
ライオンも通常のサバンナのランオンだけでなく、インドライオンも見れ、久しぶりに動き回るライオンを見れて息子は興奮していました。
水槽もあり、ペンギンやオットセイさらにはホッキョクグマと水族館顔負けのラインナップです。
複合遊具もあり、一日楽しめる
2、3時間ぐらいあれば一周はできそうですが、至るところに複合遊具遊具や動物の巨大な像があるため、体力が有り余るお子さんを疲れさせることはでき、一日楽しめます。
疲れても園内バスやショートカット
疲れてだっこ状態になったとしても、園内バスがあるのは非常に助かり、バスに乗れなくてもショートカットコースもあるので、対応はできるとおもいます。
ベビーカーでも通りやすい道の作りとなってますが、ショートカットコース一部では階段もあるので、注意ください。
団地内のピッツェリアでピッツァを
2歳未満はだっこ必須
こども椅子やお子さまランチはありませんでしたが、店主にはよく対応していただきました。
トイレも広いため、立ってのオムツ換えとかならできそうです。
夫婦で営んでおるため、座席数は少なく、店の外にも待ち人はできます。
ナポリピッツァ
ピザの生地は薄目でマルゲリータをメインとするお店で、お店のなかに釜があります。
マルゲリータのトマトも酸味はキツくはなく、チーズもあっさりしているため、どんどん食べていけます。生ハムの酸味とルッコラのシャキシャキ感がアクセントとなり、さらにはしがすすみます。
カプリチョーザはアンチョビが効いていて、大人好みですが、子供には少し塩辛いと思います。
新江ノ島水族館(神奈川県藤沢市)




HP:新江ノ島水族館
定額の専用駐車場がないので、車でお越しの場合は、海沿いの駐車場に停めることになります。
まずは海水の動きを再現している波で息子はびくびくしていました。 そのあとは海遊館のように巨大水槽の周りを降りながら、あらゆる角度から魚を眺めることができます。
そのあとは円形状のくらげエリアを楽しみます。 どこもクラゲエリアは推していますね。
その後カフェなどの開いたゾーンにでるとコツメカワウソやペンギンといった可愛い動物たちゾーンを楽しむことはできます。
目玉のショーは江の島をバックに
そして目玉のイルカのショーエリアで休日だと20分前にはいかないと座れないかもしれないので、子供連れであれば、早めに行きましょう。 江の島をバックにし、夕日も見れるので、その光景を見るだけでもいいものです。
外にはウミガメやカビパラがいます。 ここまでウミガメが多いのは、珍しいのでいいですね。
ロマンスカーミュージアム 【神奈川県海老名市】

海老名駅に直結の小規模施設
海老名駅と直通のため、電車での利用の場合子供連れでもアクセスしやすいです。
一方、車での来訪の場合はららぽーとの駐車場、休日にはさらに遠くの臨時駐車場となり、アクセスが悪くなるので、注意が必要です。
子供向けの施設
目玉のロマンスカーの実物展示は最初にあり、展望席にも座れるので、その辺りが他よりいい点かと思います。
あとは個室での運転体験などあり、子供はとても喜びますが、抽選のため、当たらないと子供のケアが大変かもしれません。
その他、触れたとこに線路が出来て、電車が走るプロジェクションマッピングなども子供もずっと遊んでいました。
また、ペーパークラフト工作もでき、線路で走らせることが出来ますが、こちらは現地で予約が必要なため、混んでる際は入場後、下に降りずにすぐに申し込んだ方がよいかもしれません。
お肉がおいしいラーメン屋 中村屋

隣接するイオンの駐車場を利用でき、お店で申請すれば、割引券をもらえます。
しょうゆと塩のラーメンがあり、さっぱりとしたスープが売りでテーブル席もあり、子供連れでも利用しやすいです。
麺もスープも美味しいですが、やはりこちらはお肉です。
牛、豚、鳥と3種類を使用しており、それぞれ煮込まれてとても柔らかく、旨味が凝縮されており、息子も美味しそうにいただいていました。
コメント