東武動物公園(埼玉県南埼玉郡)



チケットはネットがおすすめ
券売機は行列ができるため、その場でネット購入をおすすめします。
1歳から乗れるポニー
ここのおすすめは1歳でも親となら、ポニーではなく、大人の馬に乗ることが出来ます。
非常に3歳未満で乗れるところは少ないため、行列ができますが、是非体験させてあげてください。
目玉のホワイトタイガー
あとはホワイトタイガーは限られた動物園でしか見れないため、是非見ておいてください。
また、ふれあい動物園は予約制なので、早めに申し込むことをおすすめします。
幼児も楽しめる遊園地も
遊園地は広く、幼児から小学生まで楽しめることが出来ます。そのため、家族連れが多く毎回並ぶことになるのが、痛いところです。
3歳以上がより楽しめますが、2歳でも乗り物フリーパスを使わない程度には乗れる乗り物も豊富です。
広いので、園内バスがおすすめ
全体的に長広い施設なので、バスや電車など移動補助設備が多くあるのは助かります。
また、ベビーカーもレンタルでき、駐車場と反対の東側が穴場です。
食事は持参がいいかも
食事は屋台やレストランがありますが、どこも並ぶことを覚悟しておいてください。
食事は持参で食べる方がいいかもですね。
ここは日本最大級だけあって、通常の檻が並んでいる動物園をイメージしてはいけません。
自然のなかに檻が隠れており、檻の中は滝や川が流れていたりと、檻の中にはいるとは思えないほどとてもリッチに過ごしている動物たちを見ることができます。
セクション毎に幅広いラインナップ
ライオンも通常のサバンナのランオンだけでなく、インドライオンも見れ、久しぶりに動き回るライオンを見れて息子は興奮していました。
水槽もあり、ペンギンやオットセイさらにはホッキョクグマと水族館顔負けのラインナップです。
複合遊具もあり、一日楽しめる
2、3時間ぐらいあれば一周はできそうですが、至るところに複合遊具遊具や動物の巨大な像があるため、体力が有り余るお子さんを疲れさせることはでき、一日楽しめます。
疲れても園内バスやショートカット
疲れてだっこ状態になったとしても、園内バスがあるのは非常に助かり、バスに乗れなくてもショートカットコースもあるので、対応はできるとおもいます。
ベビーカーでも通りやすい道の作りとなってますが、ショートカットコース一部では階段もあるので、注意ください。
ストランがありますが、どこも並ぶことを覚悟しておいてください。食事は持参で食べる方がいいかもですね。
むさしの村【埼玉県加須市】

HP:むさしの村
コロナ影響は室内遊具程度
コロナ影響で屋内キッズ遊びが閉鎖され、アトラクションの乗車毎に清掃が入り時間が掛かるぐらいで、そこまで混んではいませんでした。
電車の操縦を自分でできるのが魅力
息子が好きなのは、電車を操縦できる乗り物で、象の空飛ぶ乗り物や手漕ぎの動物など2歳でも楽しめる乗り物がたくさんあり、幼児向けの遊園地です。
動物とのふれ合いも
また、乗り物だけでなく、ポニーに乗れたり、豚、ヤギ、ウサギにエサをやれたりと動物とのふれあいもできます。
野菜や果物の収穫も子供と一緒に
そして、季節に応じた野菜や果物の収穫も経験できるので、入園したらファミリー館で予約しておくのがよいかと思います。
食事も園内で十分
食事はBBQから、屋内の座敷やどんぶりなど遊園地の中でも食事のバラエティーは豊富な方で食事込みで楽しめる施設かと思います。
います。食事はBBQから、屋内の座敷やどんぶりなど遊園地の中でも食事のバラエティーは豊富な方で食事込みで楽しめる施設かと思います。
鉄道博物館【埼玉県さいたま市】




HP:鉄道博物館
コロナ影響下は魅力が大幅減
体験、乗車の一部が封鎖されており、仕方ないですが、少し物足りなさはあります。
事前にセブンイレブンやLAWSONで日付と時間帯の入場券を購入する必要があり、当日窓口購入は出来ません。
最悪、目の前にミニストップがあるので、そこで当日券は買えそうですが、13,14時からの入場になるかと思います。
一方、事前購入となる分入場規制があるため、程よい人混みで快適です。
国営武蔵丘陵森林公園(埼玉県比企郡)






HP:武蔵丘陵森林公園
幼児と行くなら西口駐車場へ
幼児とお出かけで行くのであれば、複合遊具やじゃぶじゃぶ池、アスレチックがある駐車場は西口をお勧めします。
ジャンボトランポリンは中央口、南口駐車場へ
有名は日本一の大きさのトランポリンであれば、駐車場は中央口や南口をお勧めします。
駐車場を間違っても当日利用券を持っていれば、他の駐車場は無料で入ることができますので、ご安心ください。
複合施設で滑り台の種類も豊富
ここの複合遊具のすごいところは十種類以上の滑り台を一つの複合遊具で楽しめることです。ここまでの滑り台の数はなかなかお目にかかることができません。
ただしその反面、わが子がすぐ失踪してしまうので、危険な場所は早めに把握して、お気をつけてお遊びください。
アスレチックには長いローラーすべり台があり、少し並びますが、後半以外はなだらかでそこまでスピード出ないので良いかと思います。
色々行くならレンタサイクルがおすすめ
有名なトランポリンは中央口と南口の間にあり、サイクリングコースからは少し距離とアップダウンがあります。 周りには芝生位しかないので、行列ができるため、早めの利用がよいです。 こちらは秋になると紅葉もきれいなため、サイクリングをするのもよいです。 国営駐車場外であれば、自転車をレンタルすればさらに駐車場もお得になりますので、おすすめです。
園内のレストランもおすすめ


レストランの混みあいますが、ピザなどクオリティーは高くて周辺に食事処が少ないので、園内で一日済ませることができるのはうれしいですね。
ピュアハートキッズ入間サイオス(埼玉県入間市)
特徴は広めのボールプールと広めの砂場です。ボールプールではぬいぐるみに跨がり親が引っ張ることで、ボール上を滑走して楽しめますし、砂場ではさらさらすなを取り合いにならずに走り回って楽しめます。ただし、親子共々疲労困憊になるため、子供を寝かせるには良いですが、結構体力がいります。笑レイアウトはフワフワ遊具が奥にあるため、見通しがよく、子供の位置は分かりやすいのは良いです。また、子供が好きなプラレールゾーンでは、電車が入口で貸し出しとなっており、プラレールを断念させ他遊具で遊ばせる口実を親が作りやすく、盗難防止等両者にメリットがあるよい対応だと思いました。
キッズキャッスル三郷(三郷市)

HP:キッズキャッスル三郷
2023年3月12日で閉店になりました。
コロナ影響
入場規制しており、未就学児のみのため、快適な人数で走り回る子供が少なく安心です。
遊具は汽車と着せ替え衣装が今も規制されており、フリータイムもなしとなってました。
大人がのんびりできる
広さは中規模クラスはありますが、平坦のため親の目が届きやすく毎回子供を追いかける必要もなく点はいいです。
また、大型遊具では、昇降階段に足場が設置されており、幼児や補助する親には非常に助かります。
大人にやさしい料金設定
このタイプの割には良心的で大人が1人200円と両親で入りやすいです。
子供は時間制プランの場合、
・最初の60分 800円
・延長15分ごと 200円
フリーパスは平日:1デイパスポート 1,200円
土日祝:150分パスポート 1,800円
訪問ルートに注意
タバコ臭いという意見が散見されましたが、幼児が遊ぶエリアは当方タバコは吸いませんが気にするほどではなかったです。
確かに隣接するクレーンゲームの奥やメダルコーナー、トイレなど大人が多いコーナーは結構過激な匂いはしますが、私見としては駐車場左側の映画館側から入る
砂浜で魚取り
砂にプロジェクターで海を映すエリアでは、魚やかに採取が体験出来ます。息子は蟹にビビりまくってましたが笑
エリアないにはあまり跳ねはしないですが、トランポリンがあり、砂へのジャンプも楽しめます。
手につきにくい砂では粘土遊びができ、汚れにくくてよいです。
クルマのオモチャは幼稚園児用ぐらい乗り物好きの息子はずっとのってました。
また、複合遊具もあるため、滑り台など1通りの遊びは出来ます。
アクセス良好
越谷レイクタウン駅に直通のため、アクセスしやすいです。
ただし、レイクタウン内のkazeからmoriへの移動で10分は歩きますが…
みさと公園(三郷市)

住所
🏠〒341-0037 埼玉県三郷市高州3丁目362
長い滑り台があり
滑り台は滑りがあまり良くはないですが、息子は楽しそうにリピートしてました。
コイン式の電動自動車やトランポリンなどの有料遊具もありますが、リーズナブルな値段です。
芝生エリアは広大で雰囲気もよく、BBQエリアや屋台も来ているので、幼児とのピクニックにも最適です。
駐車場に注意!
駐車場は有料ですが、間隔が狭いので、事故には注意ください。
トーマスタウン新三郷(三郷市)

出典:トーマスタウン
トーマス遊具を堪能
メインはトーマスに乗ってのソドー島巡りですが、もう少し工夫できたんじゃないかなっと思うレベルでした。
その他、400円でゲームセンターにあるような遊具が並んでいますが、パーシー好きの息子は喜んでいたようです。
コイン換算で全体的に高めに
短時間でお金が結構飛び、遊びだすと2000円ぐらい行く中、子供が離れたがらないので、行く際は注意してください。
パンザ宮沢湖(飯能市)
3歳の息子とジャンプしにいきました。大自然の中で、ネットの上をジャンプを楽しめます。最初は息子もネットの揺れにおびえていましたが、子供の成長は早いもので1時間もかからずに、一人で走りまわり、滑り台のリピートをせがむほどになりました(笑)飽きさせないように踏むと音が鳴るおもちゃやボールを上から吊り下げたり、角度が急な滑り台を設置したりと工夫がされています。迷路要素をもう少し強めてもより楽しめるかなと思います。2歳以下は無料かつ専用のネットエリアを与えられるため、危険は少なく慣れさせることができます。事前にダイヤル式のロッカーを利用できるので、落し物の心配はありません。服装は結構ハードなので、動きやすい服装で来たほうが良いです。他に何もない場所にあるわけではなく、ムーミン谷の近くにあるため、食事から買い物まである程度は徒歩圏内でそろうため、食事などを買いそろえるまでの必要はないです。値段は若干高めで父親や母親のみ参加のケースも多いため、他方は近辺のショッピング場所やカフェで休憩したり、撮影のためにネットの下までは行き来できるといった点はうれしいポイント化と思います。
コメント