湘南あそびマーレ(神奈川県平塚市)

雪遊びの導入にぴったり
最近オープンした雪遊びゾーンですが、氷に近い雪も夏でも雪遊びを楽しめ、雪そりまで満喫できるため、雪を見たことない息子は大満足でした。
これ単体でも十分お金がとれるクオリティーかと思います。
そりには店員が配置されており、2歳の息子1人でも大丈夫で、長靴の貸し出しや靴下、手袋の販売がしており手ぶらでも問題ないです。
ただし、転ぶと濡れてしまうので、幼児は着替えがあったほうが良いかもしれません。
動物とふれあい
ハリネズミ、うさぎ、ハムスターとのふれあい広場があり、息子のツボにはまりました。へたな有料のところよりは十分楽しめます。
幼児に配慮されたレイアウト
汽車など他所なら有料な遊具も無料で良かったです。
全体的に遊具のレイアウト良く、幼児と小学生の遊びそうな遊具が別れており、マット状のトランポリンなど小学生が走り回ることによる幼児の危険が少なそうなのは良かったです。
割高に見える料金も遊び尽くせばむしろ割安
お値段は休日クーポンを使って、大人、子供それぞれ1300円と高めの値段ではありますが、休日も時間無制限であり、食事等で屋外にも退出でき、3時間以上余裕で遊べるので、午前中から来れば内容の割には割安かもしれません。
シーパラダイス
ショーエリア
イルカやアシカとのショー


ショーはシロイルカのダンスなど珍しいものが見れますし、イルカも6頭ほどの同士ジャンプが特徴的です。
アシカやペンギンがプールの周りまで出てくるのも特徴で、プールと客席が離れているので、水かけよりもジャンプや話術とリアクションといったものに重点を置いているショーになります。
コツメカワウソのえさやりも有料で可能だが、事前予約が必要


ショーのエリアでコツメカワウソやカピパラなどに餌やりやふれあいエリアでイルカと握手や記念撮影をすることができますが、休日は事前予約必須のため、ホームページから申し込んでください。
平日なら、ショーエリア4fの案内所で当日購入もできます。 コツメカワウソは名前のとおり餌やりや握手しても痛くないので、子供にもおすすめです。
関東ではコツメカワウソに手渡しできる場所は珍しいので、ぜひ事前予約を カピパラやマーラはトングでキャベツをあげれます。食事中は触れるチャンスです。
新江ノ島水族館(神奈川県茅ヶ崎市)



HP:新江ノ島水族館
定額の専用駐車場がないので、車でお越しの場合は、海沿いの駐車場に停めることになります。
まずは海水の動きを再現している波で息子はびくびくしていました。 そのあとは海遊館のように巨大水槽の周りを降りながら、あらゆる角度から魚を眺めることができます。
そのあとは円形状のくらげエリアを楽しみます。 どこもクラゲエリアは推していますね。
その後カフェなどの開いたゾーンにでるとコツメカワウソやペンギンといった可愛い動物たちゾーンを楽しむことはできます。
目玉のショーは江の島をバックに
そして目玉のイルカのショーエリアで休日だと20分前にはいかないと座れないかもしれないので、子供連れであれば、早めに行きましょう。 江の島をバックにし、夕日も見れるので、その光景を見るだけでもいいものです。
外にはウミガメやカビパラがいます。 ここまでウミガメが多いのは、珍しいのでいいですね。
ロマンスカーミュージアム 【神奈川県海老名市】


海老名駅に直結の小規模施設
海老名駅と直通のため、電車での利用の場合子供連れでもアクセスしやすいです。
一方、車での来訪の場合はららぽーとの駐車場、休日にはさらに遠くの臨時駐車場となり、アクセスが悪くなるので、注意が必要です。
子供向けの施設
目玉のロマンスカーの実物展示は最初にあり、展望席にも座れるので、その辺りが他よりいい点かと思います。
あとは個室での運転体験などあり、子供はとても喜びますが、抽選のため、当たらないと子供のケアが大変かもしれません。
その他、触れたとこに線路が出来て、電車が走るプロジェクションマッピングなども子供もずっと遊んでいました。
また、ペーパークラフト工作もでき、線路で走らせることが出来ますが、こちらは現地で予約が必要なため、混んでる際は入場後、下に降りずにすぐに申し込んだ方がよいかもしれません。
お肉がおいしいラーメン屋 中村屋

隣接するイオンの駐車場を利用でき、お店で申請すれば、割引券をもらえます。
しょうゆと塩のラーメンがあり、さっぱりとしたスープが売りでテーブル席もあり、子供連れでも利用しやすいです。
麺もスープも美味しいですが、やはりこちらはお肉です。
牛、豚、鳥と3種類を使用しており、それぞれ煮込まれてとても柔らかく、旨味が凝縮されており、息子も美味しそうにいただいていました。
コメント