こもれび 森のイバライド(茨城県稲敷市)

シルバニアファミリーのイメージが強かったですが、 ちゃんと本格的な子供向け遊び場でした。
ゴーカートや草スキー、おもしろ自転車、ジップライン、ボート、ポニー、動物えさやり、ふわふわ遊具などおなじみの子供むけ遊具が縦長の敷地の中に敷き詰められています。
また、ヨーロッパをイメージした建物やカラフルな花畑など目でも楽しめます。
さらに、牧場でとれた乳製品を使ったピザなどもレストランで食べられ、意外な穴場を発見といったところです。
ただし、結構山奥なので、迷子にならないようにご注意を
航空科学博物館(山武郡)

まだ搭乗体験やシュミレーターなどは規制解除にはなってませんが、飛行機を見て楽しめました。
ベビーカーのかたは2Fにのぼる際、一度入口に戻ってエレベーターを使うといいです。
また、体験できるようになったら、来てみたいです。
成田ゆめ牧場[千葉県成田市]



幼児でも出来る動物とのふれあい
山羊や羊とのふれあいは動物が大人しかったため、2歳でも大丈夫でした。
また、エサやりも手のひらであげれば、舌で舐められるだけなので、恐がりながらも全てやり終えていました。
幼児だとその他の体験は少ない
ポニーに乗るのは、身長制限があり、幼児には難しくアスレチックもまだ規制があり、幼児が遊べるのは、シーソーぐらいでした。
牧場定番のソフトクリームは一人分ペロリでした。
歩道は階段が少なく、カートやベビーカーでも大丈夫です。
食事は変わり種ラーメン!?
麺者屋 ちくわ


こちらは毎日メニュー表自体が変わるため、新しいもの好きの方にはうれしいと思いますし、店主の努力には脱帽ですね。
今回いただいたのは、鶏白湯と醤油ラーメンをいただきました。
鶏白湯は中ぐらいのどろどろ具合ですが、中に入っているレモンの酸味が口の中をくどくさせないので、どろどろ鶏白湯のつらいところもクリアできています。しかし、若干塩味が強いかなといったところがスープを飲み干すのに抵抗を残します。
醤油は出汁のインパクトが強くて、すっきりの中にも味わい深さを感じるラーメンで、息子もぺろりとたべてしまうほど気に入っていました。
他のメニューも試してみたいと思えました。
BIG HOP ガーデンモール印西(印西市)

HP:ガーデンモール印西
アウトレットタイプでもいたるところに無料遊び場あり
レイアウトはアウトレットタイプで、所々に遊び場あります
ふわふわドームや複合遊具があったり、屋内施設の
ファンタジーキッズと、幼児遊び場は充実しています。
ロピアがメイン使い
よく混むロピアもあり、密が心配な方も店外で子供を待機させることができ、安心です。
ふわふわドームは人数規制をしていて安心です。
駐車場も店内もそこまで混んでいないため、普段使いにはちょうどいいかとおもいます。
成田市さくらの山(成田市)

成田空港周辺には飛行機を楽しめるエリアがいくつかありますが、 こちらは空港からの離陸を特に楽しめます。 こちらのいい点はトイレや飲食、売店が近くに設置されており、家族連れでも安心して訪れることができる点です。 寒いときにはこちらで温まることができ、中に展示されている飛行機の模型だけでも子供は楽しめるかと思います。 また、山の上には桜の木もあるので、飛行機との合わせ技で楽しめるのもいいですね。
さくらの丘と並んで成田空港の離発着を見れる公園ですが、こちらは飛行機の離発着方向上にあるため、航路によっては想像以上に近くで見ることが出来ます。 アプリのフライトレーダーを見ながら飛行機が来るタイミングと行き先を子供と楽しむのが、ひっきりなしに飛行機が来るわけではないので、おすすめです。
駿河屋でウナギを

お寺の周りには800円の駐車場がいくつもあるので、そちらを利用すればよいかと思います。
子供ばかりのお座敷の部屋もあるので、少し泣いても問題ないです。だし巻き玉子やみかんジュースなどは幼児も食べれます。
鰻は外からも見れる位置で焼かれており、ふっくらとした鰻が格別です。
らぽっぽ なめがたファーマーズヴィレッジ (行方市)
廃校になった小学生を使っているようで、校庭にも遊具がありました。 古くなったトラクターがおいてあり、乗り物好きの息子は楽しそうでした。 ただし、メインの滑り台の階段がチェーン連結の揺れる階段のため、年中ぐらいでないと難しそうです。
コメント