東武動物公園(埼玉県南埼玉郡)



チケットはネットがおすすめ
券売機は行列ができるため、その場でネット購入をおすすめします。
1歳から乗れるポニー
ここのおすすめは1歳でも親となら、ポニーではなく、大人の馬に乗ることが出来ます。
非常に3歳未満で乗れるところは少ないため、行列ができますが、是非体験させてあげてください。
目玉のホワイトタイガー
あとはホワイトタイガーは限られた動物園でしか見れないため、是非見ておいてください。
また、ふれあい動物園は予約制なので、早めに申し込むことをおすすめします。
幼児も楽しめる遊園地も
遊園地は広く、幼児から小学生まで楽しめることが出来ます。そのため、家族連れが多く毎回並ぶことになるのが、痛いところです。
3歳以上がより楽しめますが、2歳でも乗り物フリーパスを使わない程度には乗れる乗り物も豊富です。
広いので、園内バスがおすすめ
全体的に長広い施設なので、バスや電車など移動補助設備が多くあるのは助かります。
また、ベビーカーもレンタルでき、駐車場と反対の東側が穴場です。
食事は持参がいいかも
食事は屋台やレストランがありますが、どこも並ぶことを覚悟しておいてください。
食事は持参で食べる方がいいかもですね。
むさしの村【埼玉県加須市】

HP:むさしの村
コロナ影響は室内遊具程度
コロナ影響で屋内キッズ遊びが閉鎖され、アトラクションの乗車毎に清掃が入り時間が掛かるぐらいで、そこまで混んではいませんでした。
電車の操縦を自分でできるのが魅力
息子が好きなのは、電車を操縦できる乗り物で、象の空飛ぶ乗り物や手漕ぎの動物など2歳でも楽しめる乗り物がたくさんあり、幼児向けの遊園地です。
動物とのふれ合いも
また、乗り物だけでなく、ポニーに乗れたり、豚、ヤギ、ウサギにエサをやれたりと動物とのふれあいもできます。
野菜や果物の収穫も子供と一緒に
そして、季節に応じた野菜や果物の収穫も経験できるので、入園したらファミリー館で予約しておくのがよいかと思います。
食事も園内で十分
食事はBBQから、屋内の座敷やどんぶりなど遊園地の中でも食事のバラエティーは豊富な方で食事込みで楽しめる施設かと思います。
います。食事はBBQから、屋内の座敷やどんぶりなど遊園地の中でも食事のバラエティーは豊富な方で食事込みで楽しめる施設かと思います。
群馬サファリパーク(群馬県富岡市)


HP:群馬サファリパーク
幼児連れにありがたい車での移動
幼児連れの問題点である移動距離を解決してくれる車で移動するサファリパーク。
こちらは幼児連れにもおすすめの場所となっています。
ツアーバスや肉やり可能なバスは現地予約制なので、早めに訪問されることをおすすめします。
中に入るとサファリパーク渋滞につかまります。園内はゆっくりとすすむことになり、最初のメインはクマやお猿さんになります。
メインは百獣の王も含めたエサやり広場

その後に今回の幼児用メインであるふれあい広場です。こちらが渋滞の原因で車で行った場合駐車するのに30分以上覚悟したほうがいいかも。
こちらの魅力はなんと行ってもお金さえ払えば、ライオンやホワイトタイガーに肉をあげることができます。なかなか経験する機会は少ないので、ぜひ体験してみて下さい。
高さがあるので、抱っこする必要はありますが、動物と距離があるので怖がらずにできました。
あとは定番のヤギや羊に餌やりができます。そして、動き回るオオカミを見れるのは嬉しいですね。
ここが終わればあとはすいすいと進むことができ、メインはライオンとホワイトタイガーの群れでなかなか迫力があります。
ライオンに道を防がれても、お姉さんの車で道を切り拓いてくれますので、ご安心を。
サファリパークを出たところにはお土産やさんやレストランはがありますが、なかなか混み合います。
隣には遊園地もあるので、一日楽しめる場所かと思います。
国営武蔵丘陵森林公園(埼玉県比企郡)






HP:武蔵丘陵森林公園
幼児と行くなら西口駐車場へ
幼児とお出かけで行くのであれば、複合遊具やじゃぶじゃぶ池、アスレチックがある駐車場は西口をお勧めします。
ジャンボトランポリンは中央口、南口駐車場へ
有名は日本一の大きさのトランポリンであれば、駐車場は中央口や南口をお勧めします。
駐車場を間違っても当日利用券を持っていれば、他の駐車場は無料で入ることができますので、ご安心ください。
複合施設で滑り台の種類も豊富
ここの複合遊具のすごいところは十種類以上の滑り台を一つの複合遊具で楽しめることです。ここまでの滑り台の数はなかなかお目にかかることができません。
ただしその反面、わが子がすぐ失踪してしまうので、危険な場所は早めに把握して、お気をつけてお遊びください。
アスレチックには長いローラーすべり台があり、少し並びますが、後半以外はなだらかでそこまでスピード出ないので良いかと思います。
色々行くならレンタサイクルがおすすめ
有名なトランポリンは中央口と南口の間にあり、サイクリングコースからは少し距離とアップダウンがあります。 周りには芝生位しかないので、行列ができるため、早めの利用がよいです。 こちらは秋になると紅葉もきれいなため、サイクリングをするのもよいです。 国営駐車場外であれば、自転車をレンタルすればさらに駐車場もお得になりますので、おすすめです。
園内のレストランもおすすめ


レストランの混みあいますが、ピザなどクオリティーは高くて周辺に食事処が少ないので、園内で一日済ませることができるのはうれしいですね。
向井千秋記念子ども科学館(群馬県館林市)
コロナ影響で営業時間の短縮や目玉のムーンウォークは規制されていました。
息子はソーラーで動く電車やボール転がしを楽しんでおり、宇宙だけではなく科学全般を楽しめるのは良かったです。
意外と大人も熱中するような仕組みになっており、時間がかけて楽しむことが出来ます。
むさしの村やあしかがフラワーパークなどが近くにあるため、合わせて訪れるのはよいかと思います。
グリコピアイースト (埼玉県北本市)

HP:グリコイースト
3歳から行ける工場見学
野田工場と一緒でまずはビデオをみて、ポッキーとプリッツの製造工程を見ることができます。
目の高さでポッキー製造工程を見れ、色んな動きをするので、楽しいと思います。
ただし、体験というよりは見学の意味合いが強いので、小学生のほうが向いているかもしれません。最後にクイズ大会があり、光るボタンを押すという大好物があるので、幼児も楽しめます。
工場見学後もオモチャ等の説明を丁寧にしてもらえ、プリッツがもらえました。お土産はお手頃な値段で見学ホールとは別の場所で買うことができます。
コメント