
パパ
名古屋にやってきたからにはエビフライを食べたいよね。

ママ
こども王国や格安遊園地も有名よね。

パパ
よし、知多半島を探検してみよう。
エビフライやおおあさりなど海鮮も有名なため、それらを堪能するには名古屋南部への旅行もおすすめです。
今回は名古屋南部と名古屋市内に新幹線でお出かけしてきた場合の旅行先をご紹介します。
知多半島周辺
南知多ビーチランド

HP:南知多ビーチランド
幼児向けに特化した水族館
水族館自体は狭いですが、おもちゃ王国もあるため、0歳児から1日かけて遊ぶことができます。
小さい子であれば、入場後右側に子供目線の水槽および触れるエリアがあるので、そこがいいかと思います。大きいお子さんはアシカなどの大型動物を触れるタイミングに合わせて回るのがいいかと思います。
おもちゃ王国セットはお得
奥におもちゃ王国があり、Eテレ広場、プラレール、りかちゃんなどそれぞれのテーマに合わせた小屋があり、男女問わずに楽しめると思います。
駐車場は歩ければ民間で十分
駐車場はお子さんが歩けるのであれば、入口直前右側の民間駐車場が半額でそこまで遠くないので、そこで十分かと思います。
オムライスはココテラスで

屋外で遊びながら時間をつぶせる
南知多の田舎で急に行列が現るこちらは休日は30分以上の待ち時間がでる人気のお店です。
芝生の広場ではバドミントンやボールや展望台など時間つぶしができる要素があり、そちらで時間をつぶすのがおすすめです。
オムライスが有名
メニューは卵中心にしたラインナップで卵掛けご飯も捨てがたいですが、今回は定番のオムライスをいただきました。
オムライスは円形状で割るタイプです。
こだわりの卵だけあってふんだんに使っておいしくいただけます。
碧南明石公園

出典:碧南明石公園
ジェットコースターもゴーカートも100円!
入場料、駐車場無料で1歳でも楽しめます。乗り物自体も100円で楽しめとお買い得です。
ベビーカーでも回りやすい広さ
スロープもあるため、ベビーカーでも問題ないです。息子は汽車が好きでよく乗ったり、外から追っかけたりしてます。
ゴーカートも3歳からですが、乗れなくても、上から指さしながら追っかけます。隣接する広場ではテントを設置してのんびり過ごせます。
イオンモール常滑

屋内遊具はありませんが、屋外遊具は充実してます。
店舗は南北に長いので、屋外遊具を利用する場合はコストコがある北側駐車場に停めるのがお薦めです。
まずはイオンから出ると右手に無料の滑り台がありますが、手すりがない幅広い滑り台のため、未就学児は奥に同じような滑り台を利用するのがいいです。中央には有料遊び場があるので、こちらで元気がある子供で疲れさせることができそうです。
右奥には、小学生も命綱を着けて空中のアトラクションを大人と一緒に楽しめそうです。
その間を電車型のトロッコバスが走るので子供は好きそうです。
さらに大きな子供や大人にはこの辺りではあまりないサーキットでカートを楽しむこともできるので、より満足できるのではないかと思います。
南知多グリーンバレイ(愛知県知多郡)

出典:南知多グリーンバレイ
親子で協力できるアスレチック
1歳の息子にはアスレチックは難しかったので、ボールプールなどで遊びました。
アスレチックは2歳ぐらいで親の補助ありでも大丈夫そうです。
最大級の広さを持つ2階建てボールプール
ボールプールは2階建てになっており、トランポリンやネット、ロープでの壁のぼりなど他所とは少し異なった趣で楽しめました。
隣には昇降移行も含めた迷路もありましたが、年長ぐらいなら楽しめるかと思います。
食事など園内の施設は充実
また園内には手ぶらで来れるバーベキュー場もあり、近くには幼児も遊べるスペースもあります。屋内の休憩スペースもきれいであります。
大池公園(愛知県東海市)

小さな動物園が無料で楽しめ、フラミンゴや孔雀など変わった動物も多いです。また、近くに複合型の公園があり、広い公園ですが、幼児とは歩き回らなくても大丈夫です。ただし、近くの事務所がある駐車場や図書館横の駐車場は満員の可能性が高いので、その場合は市役所横の駐車場がおすすめです。
聚楽園(愛知県東海市)

最近リューアルしたローラー滑り台は長くて大人気ですが、坂に作っているため、滑り台に行くまでが大変です。子供はリピートしたがると思うので、覚悟してください^^;
屋内プールもあり、ウォータースライダーがあり、近所の子供達にも人気です。
近くに大きな大仏さんがいます。
碧南市臨海公園(愛知県碧南市)

出典:へきなん観光ナビ
じゃぶじゃぶ池と大噴水
0歳の時から水遊びで利用させてもらっています。じゃぶじゃぶ池や大噴水エリアは水深が浅いため、ハイハイやすわっても問題ありません。
1時間ごとに噴水ショーが始まり、水飛沫が強いので、そのタイミングはテントで休憩するようにしましょう。
駐車場は第2、第3に止めるのが、近くていいです。ここからなら、カートも運びやすくていいですよ。
フライトオブドリームズ

HP:フライトオブドリーム
ボーイング787をチームラボで贅沢使用
飛行機を間近で見上げることができ2歳の息子も大興奮!チームラボによる敷地全体のプロジェクションマッピングにも走り回り大興奮!
ただし全体を見るには4階まで階段で登る必要があり、それは幼児にはきついかも。
一度入り口を出て、施設のエレベーターで4階まで登れるようにした方が子供向けとしてはいいかと思いますが、幼児は床の画面の動きを追いかけるだけでも十分かもしれませんけどね。
また、機内が操縦室しかないのはちょっと残念でした。
幼児対応もバッチリ
自分で色を塗った飛行機を操縦できます。(小学生ぐらいじゃないとむずかしいかな?)
飛行機製造過程などは大人もいっしょに楽しめます。
ボーイング社のあるシアトルをイメージしたようで日本出店初のお店もあり、大人も楽しめる空間になってました。
日間賀島

出典:日間賀島観光ナビ
ゴールデンウィークは混み合うので注意
ゴールウィークに1歳の子供と行きました。この時期はフェリー乗り場の駐車場がいっぱいのため、山奥にある臨時駐車場に止め、臨時バスで移動が必要となります。
レンタサイクルでお出かけがちょうどよい
島を巡るには歩きが多いため、ベビーカーやレンタルサイクルがないときついですが、連休時にはレンタルサイクルもなくなっているので注意しましょう
名古屋市内
大高緑地(緑区)

出典:大高緑地公園
豊富なレパートリー
幼児向けとしては、
長いローラー滑り台エリア、
恐竜遊具エリア、
プールエリア、
ゴーカート交通公園エリア、
芝生エリア、
ドッグランエリア、
ボートエリアがあります。
また、有料ですがリアル恐竜ゾーンを歩き回るエリアもあり、恐竜卵のアイスがおすすめです。
広い公園なので、入り口で上記のうち行きたいエリアを探してから、駐車場を選んだほうがいいです。
名古屋港水族館(港区)

HP:名古屋港水族館
日本に2ヶ所のシャチとイワシトルネード
1歳の息子とシャチがみれるのは、ここか鴨川シーワールドだけ!
イワシのトルネードは幻想的で素晴らしいですが、通路上で混みますので、早めに席取りすることをお勧めします。
幼児対応もよい
イルカショーを下から眺めることができ、そこまで混まないので、子連れにはおすすめかもしれません。
スロープがあり、ベビーカーでも問題ないですが、込み合って移動が少し大変です。
入口付近にペンギンの模型と一緒にとれるところがあり、可愛らしいです。
ちかさんの手料理【名古屋市熱田区】

老夫婦が2名でやっており、混みやすいです。
子供用の椅子はなく、アツアツのホタテや海老を食べた方がよく、子供がたべやすい食事も少ないのでので、その点では子供連れには不向きです。
ただし、お二人はとても子供にも優しく、安心して食事が出来ます。
東山動植物園(千種区)

HP:東山動植物園
入場料と駐車場
入場料は大人500円ですが、駐車場は800円かかります
ジェットコースターでも360円という値段です。
動物園側にある遊園地
遊園地が動物園内に併設してますが、丘の上にありベビーカーだと結構大変です。
動物園と植物園を同時に回るには大変なため、ある程度ターゲットを絞って回ることをお勧めします。
リニア鉄道館(港区)

HP:リニア鉄道館
他の鉄道博物館と比べて新幹線が多く、新幹線好きの息子は楽しんでました。鉄道館は段差が少なく、ベビーカーでもそれなりに楽しめました。
2回右奥に子供用の遊び遊具およびプラレールがあるので、歩き疲れたら、そこに移動するのがいいかと思います。
とだがわこどもランド(港区)

HP:とだがわこどもランド
複合遊具とじゃぶじゃぶ池
0歳児の時からお世話になってます。公園全体が広く、小さいときは芝生や屋内のハイハイ広場で遊び、歩けるようになるとアトラクションや夏はじゃぶじゃぶ池で遊んだりと子供たちがうじゃうじゃいます。一部ポケモンGOで大人が異常にうじゃうじゃしているエリアもありますが(笑)屋内は結構込み合うのと、じゃぶじゃぶ池は夏にはぬるま湯ぐらいに温かくなるので、注意が必要です。
トヨタ産業技術記念館(西区)

HP:トヨタ産業技術記念館
名古屋駅近くで新幹線前にも可
名古屋駅の隣の駅にあるため、旅の途中に挟むこともおすすめです。
一般的な車の組立工場をイメージしていきましたが、いい意味で裏切られました。
中はトヨタの自動車はもちろんのこと原点である織機関連についても半分のエリアと説明されています
車だけじゃない
実際に間近で繊維の細かい動作を見れたりがあったり、金型やプレスといった巨大装置の動作を見れたりと休日に予約なしでここまで見れる場所は少ないため、子供より大人のほうが楽しめそうです。
楽しめるかは子供の趣味嗜好によりそうです。
また、身体を動かせるエリアもあり、こちらは動き回れていいです。
ザ・コーナー ハンバーガー&サルーン【名古屋市西区】

HP:ザコーナー ハンバーガー&サルーン
名古屋駅から意外と遠い
名古屋駅から想像以上に遠くて道を間違えたかと思う住宅街位置にありますが、
マップを信じて進んでください。
バーのような雰囲気でテーブルも少ないので、こども連れにはきつめです。
今回は厚切りベーコン入りのコーナーバーガーとコールスローをいただきましたが、トッピングを色々選べるので、追加で頼んでもいいですね。
厚切りベーコン
ベーコンは焼きぎみですが、肉厚をがあるため、歯応えと香ばしさを同時に味わえます。
パティは肉肉しさがありますが、脂があふれでるタイプではないので食べやすいです。
ただ、レタスが大きくてなかなか食べずらかったです。
コールスローは甘さ抑え目で、単体でも頼みたい美味しさでした。
名古屋市科学館(中区)

HP:名古屋市科学館
チームラボイベント
チームラボのイベントのため、訪れました。
ここでも滑り台と風船ゾーン「叩きながら進んで行くのが、お気に入りでした。
やはり待ち時間が1時間以上とやはり長かったです。
科学館の中では2歳時にはまだ意味はわかっていませんでしたが、波を作ったりして楽しんで、やはり消防車で遊ぶのが楽しかったようです。
駐車場がイベント内容によっては見つからないので、早めに来ることをお勧めします。
コメント